料金に関する質問
-
Q
初診料はいくらですか?
A保険診療の場合、症状や検査内容によって異なりますが、3割負担で2,000円前後が目安です。
-
Q
保険診療の費用はどのくらいですか?
A当院は保険診療を中心に行っています。症状や治療内容によって費用は変わりますのでご心配であれば治療の前にお気軽に料金をスタッフにご確認ください。
-
Q
自由診療の費用はどのくらいですか?
A患者さんのご希望に応じて、自由診療にも対応しています。
・入れ歯
ノンクラスプデンチャー:¥110,000〜¥495,000(税込)
金属床義歯:¥275,000〜¥385,000(税込)
・審美治療
ホームホワイトニング:¥33,000円(税込)
※自由診療の料金はすべて税込価格で記載しています。治療内容や素材によって変動する場合があるため、事前に見積もりをご説明します。
治療や通院回数について
-
Q
通院は何回くらい必要ですか?
A・義歯作成:約3週間前後(調整を含めて複数回の通院が必要)
・被せ物の作成:1〜2週間で出来上がるので型取りと調整の日を含め2〜3回程度の通院が必要です
・軽度のむし歯:1〜2回で終了することもあります
義歯の場合は噛み合わせ調整が必要なため、通院回数は患者さんによって異なります。 -
Q
待ち時間はどのくらいですか?
A当院は予約制のため、待ち時間は15分程度を目標にしています。
-
Q
親知らずの抜歯はできますか?
Aはい。抜歯が可能なケースは院内で行います。難しいケースの場合は、高度医療機関をご紹介しています。
訪問診療について
-
Q
初めてでも訪問診療をお願いできますか?
Aはい、可能です。ケアマネージャーやご家族からの依頼でも、初診から訪問診療を行っています。
-
Q
訪問ではどこまでの治療ができますか?
A院内とほぼ同じ治療が可能です。むし歯治療や入れ歯の調整・修理、口腔ケアなど、幅広い対応を行っています。
小児歯科について
-
Q
子どもが歯医者を怖がります。無理に治療されませんか?
A急性症状がない場合は、慣れることからゆっくりスタートし、無理のないペースで進めています。
-
Q
予防処置は何歳から受けられますか?
A1歳前後から対応可能です。フッ素塗布やシーラントなど、年齢や歯の生え方に合わせた予防ケアをご提案します。
施設や設備について
-
Q
車椅子でも通院できますか?
A院内には階段があるため、完全なバリアフリーではありません。車椅子をご利用の方には、訪問診療をご案内しています。

