予防治療の目的
予防治療の目的は、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な口腔環境を保つことです。一度治療した歯は再発しやすいため、再治療しないために通うという考え方が大切です。
当院では、「いつまでも自分のお口で食べられること」をサポートするため、患者さん一人ひとりに合わせた予防プランをご提案しています。

メンテナンス間隔の目安
- 基本:半年に1回
- 歯周病リスクが高い方:4ヶ月に1回
定期的に通院していただくことで、小さなトラブルを早期に発見・対応できます。
定期検診の重要性
むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんどありません。定期健診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になり、治療の痛みや費用の負担も抑えることができます。

定期健診で行うこと
口腔内チェック
歯や歯ぐき、歯石の有無や、噛み合わせの状態を詳しく確認します。
プラーク・歯石除去
専用の器具を使って、普段の歯磨きでは落としきれないプラークや歯石を除去します。
PMTC(プロフェッショナルクリーニング)
歯科衛生士が専用の機械とペーストを使い、歯面をツルツルに仕上げて汚れをつきにくくします。
歯磨き指導
患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスの使い方をアドバイスします。
予防治療で期待できること
- むし歯や歯周病の早期発見・早期治療
- 抜歯のリスク低減
- 口臭予防
- 全身の健康維持
- 治療の痛みや費用負担を抑える

